医院の理念・方針
Philosophy Policy
地域に根ざした信頼の腎臓医療を
黒澤腎臓内科クリニックは、腎臓病治療と透析医療の専門クリニックとして、
患者さま一人ひとりの「日常」と「未来」に寄り添う医療を提供します。
高度な専門性と安全性を備えながら、地域医療との連携を大切にし、
茨城という地に根ざした、あたたかく信頼されるクリニックを目指します。
院長ご挨拶
Greeting

黒澤腎臓内科クリニック院長
黒澤 洋
この度は黒澤腎臓内科クリニックのHPご覧いただきありがとうございます。
私の生まれは水戸市で医学部卒業して後期研修から筑波大学附属病院の腎臓内科に入局させていただき水戸済生会総合病院で8年間勤務ののち開業させていただきました。
当クリニックの治療には三本の矢があります。
一本目の矢が腎臓専門外来です。
慢性腎臓病は新たな国民病といわれ成人の8人に1人が罹患する時代となりました。
多くは生活習慣からのものですがそれらを患者様目線で治療していきます。
二本目の矢が透析療法です。
現在日本の透析患者も33万人を超えて高齢化が進んで合併症が増加してます。
それに対して当院の透析は全台オンラインHDFという透析しており高純度の水で大量置換することにより透析中の血圧低下、貧血、かゆみの改善が見込めます。また、感染症対策で個室透析もしております。
三本目の矢は、シャント診療です。
透析患者様の命綱ともいえるシャントの診察、管理、治療を行います。PTA、シャント手術も対応しておりますので受診ご希望の際には透析の担当医とご相談ください。
地元水戸で開業させていただき地域の皆様目線の医療提供できたらと考えておりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
医師紹介
Doctor introduction
院長 黒澤 洋
出勤日
月曜日〜土曜日 午前・午後(木曜午後・土曜午後は除く )
経歴
・岩手県立釜石病院で初期研修医修了
・水戸済生会総合病院
・筑波大学附属病院
・日立総合病院
・筑波学園病院
・住吉クリニック病院
・水戸済生会総合病院勤務
・黒澤腎臓内科クリニック 院長
出身大学
岩手医科大学 医学部
認定資格
日本内科学会認定内科医、指導医、総合内科専門医
日本透析学会専門医、指導医
日本腎臓学会専門医、指導医
VA(バスキュラーアクセス)血管内治療認定医
非常勤医師
栗原 達
透析担当
出勤日
火曜日 午前・午後
下條 信威
循環器専門
出勤日
木曜日 午前
設備紹介
Facility introduction

X線・CT室
精密な画像診断で、血管や臓器の状態を高精度に把握します。頭部から腹部の精密検査ができます。腎臓専門外来、透析合併症検索に活用しています。